Entries from 2009-01-01 to 1 year

終了

大晦日。雪がちらついたりして寒い。 今年最後の墓参りに行く。寺の住職に会うも、忙しそうで会釈のみ。 トランクの修理の依頼に鞄屋に行き、所謂百貨店を覗くも、人々の財布の紐は固そうだった。スイスへの移動があったり、今年は大きな変化の年だった。で…

料理

ようやく時差ぼけも収まってきたか。 日本の自室の片付けをしたり、仕事をしたりして一日を過ごす。 夕方、魚の煮付けやちりめん山椒を試作。後者はスイスでは無理だが、前者は作れそう。 竹刀を振っていない日が続いていると、身体が鈍って困る。 腕立て、…

賀状

年賀状を書く。 ここ3年は海外に住んでいるので、年々目に見えて年賀状の数が減っている。今は3年前の半分程度。疎遠になっている方とは賀状のやり取りがなくなっていくのは当然の話なのだが、やはり寂しく感じるのも確か。日本ではどんどん忘れられた存在に…

大阪

時差ぼけ続き。午前5時まで眠れず午前8時に起床。日本滞在の時間がないのにもったいない。 大阪の武道具店は今日で店仕舞、1月6日より商い再開ということで、今日しか行けない。朝食後に予定通りに向かう。武道具店にはすでに中学生と両親がおり、面、籠…

読書

やはり時差ぼけ。8時間の時差は辛い。通常、完全に回復するのに1週間程度はかかる。 食欲もあまりなく、帰国後初めての食事はうどん。関西人なもので。Amazonに頼んでいた本が来た。「高野佐三郎 剣道遺稿集」、「中山博道 剣道口述集」の2冊を含む。あとス…

帰国

本日より一時帰国。久しぶりにAir Franceを利用。 問題点多発。 1)ジュネーブーパリ:40分遅れ。 2)パリー関空 a) 真後ろの座席に幼児・乳児を連れたカップル。煩いのは我慢しようと思っていたが、何度も繰り返される座席のキックには耐えかねたため、座席移…

絵本

今日はクリスマスで祝日だったが、午前中は今年最後の仕事のため職場に向かう。さすがにクリスマス。車はほとんど走っておらず、15分位かかるところが10分程で仕事場に到着。さすがにセキュリティの人が8時半頃にIDカードのチェックのために来たが、それ以外…

クリスマス・イヴ

今日はクリスマス・イヴ。でも残念ながらここスイスは公には午前中は就業日。午後と25日は休み。スイスの祝日は非常に少ないし、いわゆる有休も年間25日。1週間の就業時間は41時間。半日休むのは1週間程度前、1週間以上休むのは2カ月前に申請すること、とい…

竹刀到着

日本に注文をかけていた竹刀。稽古最終日に間に合えば、と考えていたがダメだった。最終の稽古中にさらに破損がひどくなり、道場の竹刀を借りて稽古したほど。 クリスマスシーズンにぶつかり、なかなか運送が進まない。インターネットで追跡していたが、京都…

BLKC 19回目-2

1時間ほど基本稽古を繰り返した後、面をつけての稽古。基本稽古の復習後、剣先のせり合いを稽古。剣先を左右に入れ替えて中心を取るようにしたり、剣先の押し合いで相手の出方を見たりすることを目的とした。なかなか小刻みの剣先の動きができない。丁度オリ…

BLKC 19回目-1

大雪続きの日。起きるとさらに10cm以上も積もっていた。路上の白線内(有料;日曜はタダ)に止めている車のところに行くまでにも普通の靴では危なかったので、トレッキング用の靴に履き替えて向かう。道路中央はスイスの常で早朝に除雪されていたが、その雪…

大雪。 雪が続いている。今日一番タイミングの悪い時に車を走らせていた。夕方に車を外に止めて1時間半ほどで戻ってきたら5cmも雪が積もっていた。帰り道も雪だらけで怖かった。 土曜にオリヴィエの教えている別口の稽古を見たかったのだが、インフルエンザ…

BLKC 18回目-2

昨日からこちらは雪。朝起きると一晩で5cmくらい積もっていた。一応車のタイヤは冬用にしているが何せ坂の町。路面状況が分からないので昨日はmetroでの移動とした。実際には道路は除雪されていて車も十分使えた。木曜の稽古の続きー 基本稽古に引き続いて、…

指圧

10月から指圧を受けている。半年ほど左腰背部と仙骨部に痛みがあり、結構辛かった。ベッドが悪いのか、姿勢が悪いのか分からない。剣道にとっては腰痛は命取りとも言われており、リバ剣するのもちょっと気が引けていた。 指圧の先生とはフランス語が基本だが…

BLKC 18回目-1

本当に寒い一日。日中でも-4℃程度。 早目に道場に着いたのでエリック、オリヴィエ(師匠ではなく運転指導者の方)などと木刀による剣道基本技稽古法を稽古。僕にとっては全く初めてだったので戸惑う。エリックの相手として練習させてもらったので理解しやす…

BLKC 17回目-2

稽古後に先生への個別挨拶があるが、下っ端でしかも照れがあるのでまだ行えない。みんながどんな質問をして、先生がどのようなことを返しているのか興味はあるんだが、何せフランス語。聞き耳を立てていても分からない。終了後のお互いの挨拶の時に、ちょっ…

BLKC 17回目-1

時間を間違えるという大失態。8時からなのに何を血迷ったか7時と勘違いして6時50分に道場に到着。剣道仲間が誰もおらず不思議がっていたところ、間違いに気がついた。一度家に戻って再度道場へ。 今日は前回の月曜よりも人数は多かったが防具なしは1人だけ。…

理を知り 機を智り 道を楽しむ

理を知り 機を智り 道を楽しむ

スイスアルプスでのスキー

木曜からスイスアルプスにあるとある村での会議に参加。 木曜の稽古は従ってお休み。代わりにこの2日はスキーの稽古。 会議は朝と夕にあり、昼間は全くフリーなのでこんなことができる(何と贅沢な!)。 まだまだ初心者の域を超えていないのでblue lineのコ…

大人になってからの剣道

某サイトに書かれていた大人になってからはじめる剣道の問題点。 大人で開始したが子供と一緒に先生に教わることになり非常に気まずいとか、恥ずかしいとか、そんな気分になり辞めようかと思っているとのこと。この点はスイスで剣道を再開する前の見学時にオ…

雑記

この前から不機嫌になっていた件、相手さんに嫌々ながらもコンタクトを取ってみた(内容を書かないと分からないだろうが・・・)。 何とかうまくコミュニケーションを取ることができたように思う。その結果、新しいステージに進むことができ、剣道にも影響を…

BLKC 16回目

また雨。仕事も忙しく、道場についたのは7時40分。慌てて着替えて道場に行ったが剣道の稽古者が異常に少ない。防具ありが10名、防具なしが3名というのが最終人数。今日はグニエルモの学校から生徒さんが来るかもと思っていたのでちょっとあて外れ。 エリック…

Kendo en Suisse

実は15年程前に一度リバ剣したのだが、仕事が忙しかったこと、仕事先が変わってしまったことで2年若で中断した経緯がある。その際、一級を取る予定になっていたのだが、仕事で審査に行けなかった。その後中断。 その時に経験した大人になってからの日本での…

BLKC 15回目-2

木曜の稽古人数はやっぱり多いなぁ。今回は30人程だったか。特に子供たちが来るしね。本編の稽古前にオリヴィエとエリックの会話から、14回目の開始時のようにエリックが指揮をとる練習で始まることが分かった。 エリックの練習は基本稽古。 隣になった2人(…

竹刀

海外でのリバ剣は色々と問題も生じる。 一番の問題は道具。 実は前回の稽古の途中でパートナーが竹刀の不具合で一時席を外した。 そこで自分も稽古後に点検してみると竹刀中程にひび割れを発見。分解して削り取ることも考えたが、横幅が広く無理そうに思える…

BLKC 15回目-1

雨。5時30分に職場を出て道場に急ぐ。 高速を使った方が地道より速いか、と思ったのだが裏目。高速に入るまでに30分。 結局道場到着は6時15分。 準備が整ったのが6時25分。 無理かと思ったがアザレアが木刀を持っており、どちらともなく型をしようということ…

BLKC 14回目

エリックとの稽古 面なしでの足さばき、素振り。その後の面を着けてからの稽古では苦しんだ。 基本の面の切り返しの代わりに胴の切り返しは初めて。 相手の人に迷惑をかけた。謝ったけど、フランス語での指示が聞き取れなかったのが原因。 やっぱりフランス…

TechniqueとSensation

14回目の稽古だった。 月曜で2時間みっちり稽古があるので、スタミナが保たれるか心配だった。 最初の30分はオリヴィエがいなかったのでエリックが代わりに全体練習を指揮。 彼の剣さばき、足さばきはカッコイイ。エリックの剣道は努力の結晶のように思う。 …

これまでのこと

10月から剣道を再開。週2回の稽古はできるだけ参加しようとしている。 月曜は仕事を6時半に終え、8時から開始できるのでいいのだが、 木曜は開始が6時半(ないしは6時:6時半までは型の稽古)なので、 5時には職場を後にしたいところ。ちょっと心苦しい。 道…

備忘録開始

10月から剣道を再開し、先生方にいろいろと教わってきた。 フランス語がメインなのでなかなか全てを理解することは難しく、 稽古後に英語で尋ね直すという先生方には非常に面倒臭いことをお願いしている。 それを無駄にしないためにもここに記していきたいと…