Entries from 2010-05-01 to 1 month

死んだ女の子 -A Dead Girl-

今朝、この曲を初めて知った。泣いた。 なんでこれまで知らなかったんだろう。 反戦歌なんてこれまで毛嫌いしていたのだが、 これは心にスーッと染み込んで消せないシミを残した。 元々はトルコの詩人Nâzım Hikmet RanのKız Çocuğu (The Little Girl)という…

RBLDOJO 14回目

日本から3人の女性剣士がこのバレースクールでの稽古にも参加された。 日本の先生方にとってはやっぱり 「なんでバレーダンサーが剣道を稽古するのか」 「どんな稽古をしているのか」 というのが興味深々だった。 師匠の説明(以前に僕が聞いたが、今回も同…

UNILDOJO 13回目

日本から3人の女性剣士が来られており、稽古に参加。 日本の稽古法を幾つか習う。すり足や足捌きの稽古を時間をかけて行う。 本道場やEGSの行う稽古でも結構時間を割いていると思ったが、異なった稽古法であり息も少し切れる程。 日本剣道型や木刀による剣道…

BLKC 56回目

今日の稽古、怒りスイッチが入ってしまった。 それは小手に対する返し技の稽古の時のこと。 相手になったのは僕の苦手とする(精神的に)女子大学生MB(級者レベル)。 払い面では全て横殴りの面。全て耳に竹刀が当たる。 それが済むと、今度は突き。 これも…

BLKC 55回目

今日の稽古も師匠不在。 師匠不在時の剣道は体力勝負、スタミナ勝負のパワー剣道の稽古となる。 1時間半走り詰め。 基本稽古時でかなりの体力を消耗。 最後45分の地稽古では殆ど気力勝負。 EGSとの地稽古で走りまわされた後、 "Yasu, you must build your Ke…

RBLDOJO 13回目

それは稽古開始2,3分後に起こった。 礼が終わり、皆で輪になってさあ素振りをしようかというまさにその時。 「SUMIMASEN、稽古を中断して。でもチョット彼が来るから待って。」 そう言いながらバレースクールの校長がスタジオの扉を開けて入ってきた。 その…

UNILDOJO 12回目

今日はEGSも居らず、人数は少ない。KFが稽古を仕切る。 少し遅れて行ったところ、竹刀を間隔をあけて立て、束頭を籠手打ちしたり、面打ちしたりする稽古をしていた。これは初めて見たもの。自分もやったが、竹刀のコントロールが充分できていないため、当た…

BLKC 54回目

今日はAscension(昇天祭)のため休日だったが、武道館では剣道のみ稽古あり。でも師匠不在。 CKHと形の稽古を行う。4本目まで。彼女が5本目以降を知らないため。 細かいところを事前にいろいろ考えているが、いざやる時に忘れている事が多く、 お互いに苦笑す…

BLKC 53回目

先週から本道場では師匠が不在。4段の先生が代理で指導している。 普段は1時間45分ー2時間の稽古だが1時間半。 しかし、彼の元ではノンストップの1時間半。 先週も脱落者が出るが、今週はさらに脱落者増加。 面などの防具を外すだけでなく、途中で帰ってし…

RBLDOJO 12回目

昨日に引き続いて稽古に臨む。全体的に昨日と同じ稽古が多かった。復習? ただ竹刀を振った時の左右の手の握りにはちょっと時間をかけて取り組む。以前からやっていることだが、ここのところはあまり注意していなかった。オリヴィエはOKと頷く。でも師匠のよ…

RBLDOJO 11回目

3週間ぶりのバレースクールでの稽古。オリヴィエが来るかどうかは分からなかったが、どうしても稽古したくて道場に向かう。着替えているとオリヴィエが登場。ちょっと安心した。代理の人やったら、知っている人でも出稽古の説明をしたり、お願いできるかどう…

BLKC 52回目

今日もオリヴィエは休み。月曜のこともあるのでかなり心配。 今日はCKHと形の稽古を開始。4本目までしか知らないというので、4本目までを繰り返す。 2本目の仕太刀の注意点、3本目に留意して行う。 3本目の打太刀も少し以前よりスムーズに行えるようになった…

BLKC 51回目

今日はオリヴィエのいない稽古だった。家族と過ごしているらしい。珍しく、残念にも思うがいいことだ。 で、EGSとMWが仕切ることになる。稽古自体はMW。 準備運動が済んだら、素振りを60本ほどしてすぐに面をつける。 その後、切り返し、面面胴胴の切り返し…