Entries from 2011-04-01 to 1 month

学剣労心数十年 剣を学んで心を労すこと数十年 臨機応変守愈堅 臨機応変守り愈々堅し 一朝塁壁皆催破 一朝塁壁皆催破す 露影湛如還覚全 露影湛如として全きを覚える 論心総是惑心中 心を論ずれば総てこれ心中の惑い 凝帯輪贏還失工 輪贏帯すればまた工みを失…

「yasuって、今、罪悪感一杯になってるでしょ」 そう指摘された。 「日本の大災害時に海外に居ることに大きな罪の意識を持ってるでしょ。 見ていて痛々しい感じがする。」 そうかもしれない。 きっとそうなのだろう。 複数の人から言われたし。ただ海外に居…

この曲は初めは嫌いだった。 宇多田ヒカルにしてはジャパネスクを全面に打ち出しているし、 SAKURAドロップス、って飴の商品名に引っ掛けたタイトルをつけてるし、 気に食わなかった。 でも、彼女自身が面白いだろうと思ったであろうトリックに気がついてか…

何度この曲にお世話になったことだろう。 この曲に関しては、歌詞自体は全く面白くない。 ありきたりの言葉でつまらない。 ただ立上ってくる「星座」のイメージが強く、 帰りの道すがら見上げた空の星を見つめた時に、この曲のメロディーが思い出される。 今…

今日、とあるセミナーに参加。 アメリカの会社のヨーロッパ支社がその中で紹介した製品の一部は日本のモノ。 製品の回覧の際に 「これは日本製です。あっ、でも安全ですから心配なく。」 確かにそう言った。 明らかに放射能の問題を言っている。 カァーッと…

今は剣道は二の次。 日本で起こった地震、津波、そしてその後の原発の問題に対して、 海外に居る者としてできることをしたい。 皆一様に自分のできる事を考えている。 チャリティーのコンサートを催したり、街頭募金に立ったり。 僕にできることは、とある大…

フォローアップ

職場でのトラブルがあったのが先週の金曜。 当日出張していた者が数人あり、出勤してきた月曜に話を聞いて一様に驚く。 というか、欧米人の考えは須らく韓国人同僚に批判的。 韓国人同僚と詰めた話をしたのはやはり僕だけだったらしく、 直接聞けないという…

2つのトラブル

海外に住んでいると、どうしても遭遇することになる問題に、 この週末に2回出くわす。 当然今までも何度か経験しているので、 社会的にも個人的にもそれなりの対処法は分かっているつもりだった。 でも、今回は結構痛かった。 1回目は金曜。 職場で韓国人…