BLKC 18回目-2

昨日からこちらは雪。朝起きると一晩で5cmくらい積もっていた。一応車のタイヤは冬用にしているが何せ坂の町。路面状況が分からないので昨日はmetroでの移動とした。実際には道路は除雪されていて車も十分使えた。

木曜の稽古の続きー
基本稽古に引き続いて、このところ続いている基本技の稽古となる。「払い」、「すり上げ」、「引き」の練習。前回の時間外の稽古で学んだ「払い」でも相手がいると間合い、払いの強さなど、課題は山積。
「すり上げ」の竹刀さばきは「払い」と類似?これは次回オリヴィエに確認すること。またこの技は相手が出てくるのを利用しているので、足の運び方についての検討が必要。体をほんの少しかわすなど。
「引き」については「鍔迫り合い」が問題。手の高さが合わずに「鍔迫り合い」になりにくい。上級者と当たったときには何とかうまくいくが、同レベルの相手とやる時には竹刀同士が当たることが多く、「引き」につながりにくい。

最後に有段者相手に地稽古。5人の先生が元立ちだったのでなかなか順番が回らず、結局エリックとケンの2人に当たった。
エリックとの時にはどうしても打ち込めず、出ばな籠手を何度も取られた。時に面などをわざと開けてくれるのだが、スタミナ、緊張が切れてしまっていて打ち込めなかった。
ケンとの時にはまだましに打ち込めたよう。ただまだまだ「払い」や「すり上げ」などの技が使えないので、どちらかというと自分の上背、リーチの長さを利用した打突がメイン。「出ばな籠手」は一度入ったと思う。

12月はあと1回。1月4日から再開らしい。次の木曜はノエル(クリスマス)なので、やはり稽古はないとのこと。年末に帰国するので1回のみの欠席となる。