スイス剣道連盟納会

ほとんど一睡もできないまま迎えた朝。
今日はスイス剣道連盟納会のため、Bernに行くので家事を片付けないといけない。
洗濯している間に食料調達にスーパーへ。
買い物している間に、調子が悪いなぁと思う。
帰って洗濯物を干して、街に出る。
時間的には早いのだが、銀行でいくつかの振込をして、
まだ買っていなかった2011年の手帳を買い、本屋でプレゼントの本を物色する。
クリスマス前の土曜ということで、どこも超満員。
防具と竹刀を持ってうろちょろしている僕は邪魔な存在だな、と思う。     
Marchè de Noëlを見ながら、vin chaudeに心を惹かれるが、稽古前なので諦める。
     
駅に向かって歩く。
Lausanne-Bernの往復切符を買おうとするが、1台目はカードが入らず、
2台目はカードが受付けられず、結局現金で購入する。何かついていない。
「yasuさ~ん」という声で、MKFを見つけ、MMと共にBern行きの列車に乗り込む。
昼食を摂り、いろいろ話しこんでいたら1時間でBernに着いていた。
Lausanneより寒い。そこからバスで10分ほど。
降りた後、雪道を歩いて体育館に到着。よく見たら、Bern Cupで来たところ。
初めての試合。紅白戦で3段以上の3人抜いて勝利を勝ち取ったのもここ。
すごくイメージのいいところ。
午前から稽古していたSK、CG、ACが昼食を摂っていたが、疲れていた。
本当にしんどい稽古だったよう。
BaselやZürichからのメンバーもいて挨拶する。
顔を見つけたらホント、互いの眼の端に嬉しさの感情が出る。
以前はイカツイなぁと思っていた人も、優しい感情が出ていい感じ。
Silver Wolfと異名を取るBernのDさんを見つけた時には嬉しかった。
福本先生のセミナー以来、試合会場でも全く見かけなかったので本当に久しぶり。

午後からの稽古はまずは二手に分かれて行われた。
ナショナルチーム組とそうでない組。
僕は勿論そうでない組。後でCPから
「ナショナルチームの方でもよかったのに。
しんどいなと思ったら抜けてもいいからね」
と言われたが、これは来年から月1回開かれる練習のことでもあった。
とはいえ、地元Bernの超初心者を除けば、級者はLausanne組の3名だけだった。
他は皆有段者。
連盟理事長のRI先生の指導の下、基本稽古を行う。
地稽古を最後2本程したが、1人の人とは本当にやりにくかった。
全く動かないし、声も全く出さない。
でも打ちはかなり正確で強いなぁ、と思う。
後で聞いたら、3段以上の人で声を出さない等のことは彼の特徴らしい。
計2時間の練習後、10分程休憩。
       
最後の1時間はナショナルチームの人も交えて地稽古となる。
まずは元立ちに立たれた先生方に掛る。
一番早い所を探したら、VD先生の所。並んでから気づいたが、彼は上段。
スイス大会で当たったAuの大将の先生で、確かに上段を使っていた。
どうしようか迷ったがそのまま並んだ。
木曜の稽古でのオリヴィエとの稽古を思い出す。
突きか両篭手がまずはターゲット。
身長差のためか意外に右篭手でも早く打ち込める。左篭手も入る。先生自身も頷かれる。
ただ突きは一度も正確に決まらなかった。
ビビっているなと思い、左手の握りを柔らかくしたが、全くダメだった。
最後の1本勝負では、片手面を食らって終了。
次の先生に行こうと思ったら、BaselのDPが「地稽古やろう」と言ってくる。
スイス大会のquater semi finalで負けて、ベスト4に入れなかった時の相手。
試合の時には頭を後ろに反らしたりしていたが、その癖は直ってきたようだ。
地稽古ではお互いに互角に近い感じだったように思う。
最後の方では、彼の呼吸のタイミングが分かるようになり、
単純な面を何本か打ち込むようになった。
次にRI先生に並ぶ。長かったが、チャンスはなかなかないのでしようがない。
隣のOKも興味があったけど我慢。
自分の番が最後の稽古になった。ラッキー。
自分でもしっかり攻めて真っ直ぐに打ち込むことに専念する。
出端篭手や返し胴などを浴びることもあったが、真摯な稽古はできたと思う。
最後1本勝負で、結構いい面が決まったと思ったが、「もう1本」と言われる。
打ち切った面をもう1本打ち込ませて頂き「いい面でした」と言われ終了。
最後にOltenのFSと1本勝負、切り返しをして全ての稽古が終了。
         
稽古後の挨拶ではVD先生とじっくり話す。
対上段の際、一所に集中せずもっとしっかりとそして素早く全体を見渡す方が良いと言われる。
竹刀をお互いに持って攻め方なども教えていただいた。
間合いが難しいのだが、今よりももう少し入っても良さそう。
少なくともVD先生に対しては。
      
その後雪道を歩いて夕食会。そして午後9時半にBernを発つ。
車内でもビールを飲み、話す。ちょっと眠りに落ちた。多分5分くらい。
Lausanneに着いてからさらにパブに行って飲み直し。
剣道の話が続く。CPは真面目やなぁと思う。
目指す剣道が明確。
強いけど小賢しい剣道、などには興味がない、という感じがした。
それはまっとうなことで、僕もそれを望む。
試合も興味があるが、勝ち負けには拘らない。
自分が何をしているのか、そちらの方が重要。
彼は若いけどその生き方はいいな、と思う。
12時半頃まで飲んで、MKFの車で送ってもらって帰宅。
午前1時を回っていた。