BLKC 88回目

意外に人数の多い月曜。
ちょっと早めに道場に行き、竹刀チェックに時間を充てる。
最近は極太口の束の竹刀を使っているが、太口束のものを久しぶりに使ってみることにする。
握ってみると細く感じる。左小指にちょっと違和感を感じる。
基本練習の後、防具をつけて、技の稽古。
出端技を繰り返す。出端面、出端篭手。
時々説明の中でオリヴィエは出端面を引き合いに出していたが、
自分にはまだまだできないと思っていたし、これまで稽古もしていない。初めての稽古。
でも、ちょっとしたコツというか、自分に誤認があることが分かる。
それをクリアできただけでも大きな進歩。
ただしっかり中心を取っていないと打ち負けるなぁ、と思う。
頭では分かっているが、まだまだできない。
一緒に稽古したJDMを見ててもすり上げ面になったりしているし、自分も同じやな、と思う。
それと、この技は面ー切り落とし面に繋がってくるんだと思う。
出端篭手は試合でも使っている自分の技の1つだが、
タイミングとか間合いとかを、いざ稽古としてやってみるとなかなか難しい。
試合の時には反射的に打っているだけやな、と思う。
頭での理解が足りない。
                      
地稽古はいいところなし。
最近居着く傾向になってしまっている。
打たれたくないという弱気な心が出ているように思う。
地稽古なのに引いてしまったりする。
級者同士でも自分から攻めていけない。
何かおかしい。
疲れがたまっているようにも思う。
ちょっとリフレッシュが必要かな。
                             
そう思っていたら、稽古後「明朝の稽古はないぞ」とEGS。
仕事の都合もあり、ジュネーブへの出稽古もできない自分。
ちょっと残念。
シャワー後、SLが「yasu、明日6時半集合な!」と声をかけてくれるが、断った。
ちょっと驚かれた。
防具は久しぶりにロッカールームへ。