BLKC 79回目

久しぶりに芋の子を洗うような人数ではなくなったが、それでも約20名。
CPがいつもとは違う日本式の準備体操を指示したあと、素振り。
その後、2人が打ちの速さを競うゲームを行う。
で、引き技の稽古を面をつけずに行う。手と足のタイミングがつかめないのだが、
今日の稽古で少し見えた気がする。SRとペアを組んでやっていたから見えたと思う。
そういえば、オリヴィエは稽古のペアを何人か変えていたっけ。
それにはそういう理由もあるのかなぁ。

面をつけてからも引き技、引き面、引き胴の稽古。
連続になってくると元立ちの方も頭がゴチャゴチャになってくる。
でも「引き面の後に竹刀落とし(打ち落とし)」を入れている理由がわかった。
これは非常に大切なこと。

地稽古、1本勝負は回り稽古で、級・段入り乱れて行った。これは久しぶり。
でも全体になんか気が入っていない感じだった。
打ち込みも中途半端だったし、打ちも遅れ気味。
やっぱり徹夜明けというのが影響しているのかな。
でもそれは言い訳やし…。
オリヴィエ、ASP、KF等、有段者の人とは1本勝負で当たったが、
打ち負けた感が強かった。

全体的にダメ。
気を引き締めなおして、稽古に集中しなければならない。

あと、明日から毎週火曜に朝稽古が始まるらしい。
どうしよう・・・。