BLKC 49回目

今日は皆の集まりが悪かった。
昨日、一昨日とイベントがあったためか、総勢20名弱。

基本稽古は「木刀による剣道基本技稽古法」を竹刀を用いて行う。
「みんな覚えてるよな。」
という師匠の声に頷く者はほとんど居らず。
僕がリバ剣してから本道場でこの稽古をするのは初めて。
職場の道場でやったのも去年の12月1回のみのはず。
30分程度の間に師匠が説明してから行うため、結局最後まで行かず。
日本では昇級試験にも入っているらしいが、こちらは関係ない。
日本剣道形もあるし、これって意味があるのかどうか。

その後の稽古は地稽古が1時間弱といつもになく長目。
人数も少ないのでほぼ全員と当たる感じ。
やっぱり最後には動けなくなった。足が前に出ない。
気は張っているのだが体力不足・・・。

稽古後、稽古後に師匠の前に座ると
「なかなか子供ちゃん剣道が直らんなぁ。良くはなっとんねんで。良くは。
でもまだ子供ちゃん剣道が抜けとらんのよ。打ち込む時に上に跳んどる。
前にスーッと腰から進むことを考え!
焦らんこと。今は打ちよりも足に集中。」
ずっとこの問題と格闘しているが、課題が達成できない。
以前よりは前に進むようにしているはずなのだが、ダメらしい・・・。
かなり凹む。
(それ以外にも末席3名(僕を含む)、名指しでお小言を食らったし。。。)