語学学習

今日が3年間使っていた車のフランスナンバー最後の日(のはず)。朝からgarageに車を持っていき、contrôleのための修理をしてもらうために2日間預ける。金曜の朝にはgarageの人が車を持っていき検査を受ける。昼前にスイスナンバーになった愛車に対面できるはず。2つ追加の話があったので受付の人にお願いする。フランス語のみ。2つとも簡単な依頼だったが、garageを出た後に心配になり同僚のフランス人に電話で再度説明してもらう。案の定2つ目の意味を取り違えていた。同僚曰く、「英語でもちょっと分かりにくい内容だったからしようがないよ」と。でも助かった!最近臆せずフランス語を使うようになってきているが、ボキャブラリーの少なさから内容が伝わらない局面に時々遭遇する。そんな場合、英語をフランス語チックに読み替えて話すと通じることも多々ある。その逆も多々。やっぱり単語の勉強をせんとあかんなぁ、と思う。
職場でも昼からフランス人の女の子と2人で仕事。モニタリングしている時間が長いので、その間いろいろ話す。英語とフランス語のチャンポン。こんな機会がいい勉強になる。彼女は英語がそんなに上手くないので3月から英語のコースを取るらしい。僕はできるだけフランス語で話す。英語頭で基本文法を考えており、フランス語に置き換えているよう。でもフランス語特有の文法(語順とか動詞の変化とか)があるので、そこは臨機応変に変化させている。完璧、と思ったフランス語のセンテンスが「ここが違う」と指摘され、まだまだやなぁ、と思ったり・・・。でもいい練習になる。必要に迫られると、何とかせねばならんという状況になると、頭もフル回転する。金曜までは彼女と同様の仕事が続く。2−3時間一緒なので、いい稽古になるはず。