BLKC 87回目

OCとともに道場に向かう。が、大渋滞。
Alessandria Cupの話をしながらイライラを解消。
6時5分頃に道場に到着。でも道場の鍵を持っているEGSが来ておらず、道場に入れない。
どうも彼も渋滞に引っかかったようだ。だって隣の敷地の職場だからね。
                                    
形の稽古はまたもOCと。6本目まで。
4本目の前までは、仕太刀の振りかぶりのことが頭にあったが、
実際の4本目になった途端、抜けた。
OCが大笑いしたので失敗したことに気がつき、やり直す。
「これでいい?」と確認して、了承される。
6本目もすり上げ篭手で一度失敗したが、やり直して成功。
「7本目は?」と訊かれたが、まだ準備不足なので断る。
形はこれで終了。
                    
子供ちゃんや初心者が多い木曜。全員で25名いたが、防具をつけている大人は半数。
稽古は級者と有段者で分けられてしまう。
基本稽古が多かった。
地稽古は級者同士で4本。
MKFではいつも通り面で打ち取れるので応じ技を中心に考えたが、
すり上げ面が効いた程度。
CG。彼女はやっぱり気が弱いと思う。
刃筋とかは綺麗なのだが、気の弱さのためイニシアチブが取れない。
初段の審査を受ける予定にしているが大丈夫かなぁ。
JDM。お互い気心がしれているが、前回から僕がちょっと戦法を変えた。
今回も自分のタイミングを図り、ちょっとずらした。
中心も攻めも強めに取って対応。スピードはこっちの方が速いし、打ちは負けない。
払い篭手、すり上げ面なども行う。
応じ技は少なかった。

その後、全員が入り交じって「フリー地稽古」。この言葉は初めて道場で聞いた。
EDにお願いする。やっぱり上手いよな、と思う。
きちんと捌かれる。でも払い篭手、跳び込みの面を打たせていただく。
その後1本勝負と掛稽古。
これは予想外。急に胴を空けられた時には対処できなかった。
次にMW。掛稽古の後で息切れがひどく、失礼な稽古になってしまった。
途中でMWがニヤニヤしているのが分かる。
掛稽古になって、MWが頑張るように促す。何本も頑張って打ち込む。
何とか最後まで続けることができたが、質は低かった。
後で考えたが、やっぱり脱水。
水分をしっかり摂っておくことが必要。